エギング釣果ブログ
- YAMASHITAイベント
-
フィッシングショーOSAKA2019帰りにYAMASHITAのイベントに参加してきました
何するイベントなの?メーカー主催の簡単に言うとユーザ飲み会ですね・・・
新製品はこんな感じらいいです
超ミニナオリーが・・・サイト用らいいですが、、、ほぼ反則の領域ですね
研究発表の一部=カラーは人間を釣るためだったとの結論が、、、、当たり前のことですが、イカ君たちはモノクロで見えています.色味というより、濃淡のほうが重要なのかもしれませんね.
参加者は満員御礼状態.メーカーの社員さんたち、お酒を飲みながらエギングについて語り合うという楽しい時間を過ごすことができました.
- フィッシングショーOSAKA2019エギング神様重見さん詣で
-
2019年2月2日 フィッシングショーOSAKA2019エギング神様 重見さん詣で
毎年の恒例となりつつ2月の重見さん詣出
ほんと不思議、有限会社の資本金300万円のエバーグリーンインターナショナルがDAIWA、がまかつをサブ館に追いやり、スーパーお金持ちのSHIMANOを超えるブースの大き・・・エギングだけでなく、バス釣りも楽しんでいるのでそれなりの貢献はしているユーザです.
バス釣りアイテムも気になるのですが、エギンガー的にはスキッドロウ インペリアルに次ぐ新製品はないか?
あったで~あったで~ ボートエギング=ティップラ用か!!!
ティップラン用で気になってたベイトモデルがメインやんけ!
当然ですが、スピニング用も・・・
当たり前なのかもしれませんが、スキッドロウの先っぽが白い・・・ソリッドになってる
ええええ~でも確か、去年、重見さんにお話しを聞いたとき『ワシ、ティップランしない』と仰っていたような・・・しばらく順番待ちしましたが、お声がけすることができず・・・結局、真相をお聞きすることはできませんでした.重見さんに話しかけるタイミングができず、オロオロしてたら、ベルビー貴子に声かけらえた(笑)
オッサンに、お声がけしてくれたのは超ありがたい、、、ただ、とっさに『るあるあチャンス』という突っ込みできなかったことを反省・・・
- 和山中紀エギング
-
2018年12月1日 和歌山中紀エギング
2018年の今年はのエギングはほんまひどかった・・・釣行回数が少ないとはいえ、釣果に恵まれない年となってしまいました.まあ、台風のせいということにしときましょ.
ただ、このままで終わりたくないということで、終盤も終盤、最後の強行エギングに行ってきました.釣れない情報ばかりでしたが、例年ならまだいけるはず.
お気に入りの3.5号のエギからスタート!1投目でエギをロスト&リーダーが飛ぶ・・・わちゃーいきなりリーダーの結び直しという最悪の出だし.
案の定、その後、3時間無反応な時間が続く.心が折れ掛け、最後の1投のようなものを繰り返していたとき、底での感触で、石ではない、海藻か?まさかのイカか?念のためのフッキング!
重いけど・・・引かない.海藻でなければヤツだな
予想通りのコウイカ君
なんかちょっとやる気でてきた.30分後、今度はフォール中に違和感.即アワセでHit.まあまあの引きや.これはアオリか?まあまあのジェット噴射の引きはあるけどなんか微妙・・・
なるほどね・・・
まあでも2018年最後に美味しいコウイカを頂くことができました.家族はコウイカのほうが好きなんですよね.来年は穏やかなええ年になってほしいものです.
- 高知県土佐清水 滝串でアオリを釣ろう!
-
2018年11月10日
もう、近畿にはアオリイカはいねえ!四国や!しかも、どうせ行くなら陸の孤島足摺岬ほうめんやで・・・確かにエギングパラダイス=エギングをしている釣り人は皆無.
いるのは我々大阪エギング軍団のみ
見た感じ、どこもかしこも超一級エギングポイントな感じ
見えイカいないけど、見えイカがいそうなくらい錯覚するくらい釣れそう・・・
6人のオッサンたちが、散々シバキたおして、、2杯のみ ほぼ撃沈状態
片道450km、往復900km、、、エギングってほんと難しい
エギング的には撃沈ですが、実はオッサンたちの本命はイカではなく、土佐清水サバ
・・・美味しいとは聞いてましたが、この土佐清水サバはほんまヤバいやつかもしれません.サバのお刺身が食べたいので年に1回和歌山のラングイのサバを釣りに行きます.かなりの気を使って、釣ったその日に持ち帰って食べますが、この土佐清水のサバはまったく違います.サバのお刺がプリプリという、今までに味わったことのない触感なんです.縦縄漁で活きたまま陸揚げして、食べる時間を計算して血抜き&神経締めをして提供してくれているようです..
さら、さらに絶品なのが、土佐清水サバのじゃぶしゃぶ(しゃぶは1回ね)
究極に美味しいお刺身を食べたことないのかもしれませんが、土佐清水サバのお刺身が生涯のNo1になりました.
お昼はカツオのタタキで最高に美味しいと思ってましたが、リセットするくらいヤバいくらい美味しいサバでした.
近くに観光されたときは是非ともご賞味あれ.
- 丹後半島伊根エギング調査
-
紀東が不調ということで、比較的、台風の影響を受けていなかったであろう、日本海の様子を見に行くことに.3年ぶりの丹後半島伊根.まずは湾奥から調査と思いきや、3年前はもう少し奥まで入れたのですが、、、崖崩れか?マナーが悪すぎたのか?伊根の民家のあるところまでとなっていました.駐車場もありませんので釣り不可となってしまいました.
そして何より大きく変わったのが、無料駐車場がなくなったこと.全て伊根町営駐車場になりました.徴収されても、本当に町に納められてるの?との不安からの解消されました.有料になると人が減るという効果がありますのでたまにしか行けないエギンガーには朗報かもしれません.
はっきり言って腕の問題すね、、、釣果は激渋でして、コロッケサイズ4杯でした.成長は遅め?まだまだ新子なのでアタリは明確で、タイミングさえ合えば数釣りも可能なような気がします.
伊根は『釣れる』というイメージが先行しすぎなのかな?毎回のように裏切られているのでは?と薄々気づきはじめています.